業務のDX化(少なくとも行政のオンライン化)は中国の方が日本の先を行っている。今回は今年から中国各地で使用されている電子会社印について紹介する。簡単に言えば、中国で契約締結などで使う赤丸の印鑑を各地政府のオンラインプラットフォーム上に登録し、PDFに電子印を押印する(し合う)ことで契約や登記書類を有効ならしめる、というものである。
便利ポイント1)アプリを立ち上げるのではなくウェブサイトにアクセスする方式であること
どのPCでもスマホからでもウェブサイトにアクセスすればよい。PC上のアプリで押印するという方式では、モバイル環境を形成するために当該PCを持ち歩かなければならず、不便この上ない。印鑑を押してくれ!、と部下から言われる局面は出先で急に訪れる。PC持ってないから会社に戻ってから押すよ、というのでは紙にハンコと同じだ。入り口はこんな画面。スマホでQRコードをスキャンして入る。
次に【我要签章】を選択、PDFのところに押印したいPDF文書をドラッグ&ドロップして文書をアップロード。
アップロードされたPDFを開き、左に現れている会社印を押したい箇所にドロップする。
例えば契約書の捺印署名箇所にドロップする。割り印もできる。
プロセスの完成のため、スマホに戻って承認手続きを実行する。
押印された文書。左上には当該文書が公正なものであることを示すQRコードが貼られている。こちらをダウンロードして契約相手先にメール添付すればよい。